こんにちは、ヒキノです。
今回は、サウナを愛してやまない僕が見つけた
おうちのお風呂で簡単にサウナ気分を味わう方法
をお伝えしたいと思います。
サウナを愛してやまないヒキノって誰だよという方👇
はじめまして、プログレへようこそ。 今日から当ブログを運営する ヒキノ コウスケ と申します。 右も左も分からない状態で、現在(2020/05/04)このブログを書いております!! これからどうぞ末長くよろしくお願い致[…]
あと、サウナってどうなの??って思っている方👇
昨今、「サ活」いわゆるサウナを健康のためなどに定期的に利用することがブームとなっている。そんなサウナについて、今回はより…
早速ですが、やりかたはこちらです!
2. 10分間浸かる。
3. 水シャワーを浴びる。
4. 外気浴を浴びる。
5. キマる
① 44℃のお湯をはる。
まずはお湯の温度を44℃に設定する。
ポイント
・お湯の量は、全身が浸かる量を溜めましょう。(僕の場合は、いつも14ℓ前後です。)
② 10分間浸かる。
熱いお風呂に浸かり、体が温まり、全身の血管が広がることで、血液の流れを良くします。
血液の流れを良くすることで、全身の細胞に酸素や栄養を行き渡らせると同時に、溜まった二酸化炭素や老廃物を回収し、疲労回復や肩こり軽減 にも繋がります。
ポイント
・先に髪や身体は洗っておくと、そのままお風呂から出れるのでオススメです。
・もしお風呂に風呂ふたがあったら、慣れてきたら風呂ふたをして熱気をこもらせるとより熱くなります。
・無理はしすぎないように!お風呂にお水を持っていくのもオススメです。
③ お風呂からあがり、水シャワーを浴びる。
冷たい水を浴びることで、一気に血管を収縮させ、またわざと自律神経を刺激させて緊張状態にさせます。
これが後の外気浴の気持ち良さに繋がります。
ポイント
・お風呂からあがるときは、ゆっくり姿勢を低く保ったまま上がりましょう。(一気に立ち上がると血圧が急激に下がり、いわゆるヒートショックと呼ばれる症状が発生して、めまいなどが起こる可能性があります。)
・水シャワーを浴びるときは、椅子などに座りながら浴びると良いです。(これもめまいを防ぐため。)
・水シャワーは水風呂と違い、水圧が体にかかる為、最初は脚や頭から水シャワーをかけるのがオススメです。
④外気浴を浴びる
水シャワーで血管を収縮させたら、タオルで汗や水分を拭き取り、窓を全開にして外気を浴びます。
するとだんだん緊張が和らぎ、先ほどの反動で自律神経が整い、全身がリラックスします。
ポイント
・お風呂で汗が出て水分が失われているので、水を飲みながら外気浴を浴びましょう。
・スマホを触ってはいけません。目をつぶり、深呼吸をし、リラックスしましょう。
⑤ キマる
外気浴を浴びていると、体の内側から ジュワ〜〜 と感じるものがあるはずです。
これを感じたあなたは、サウナにはまっているはずです。サウナーの仲間入りです。
またサウナに行ける日々が来るのを楽しみに、今はおうちでととのいましょう!!
ではまた。